Sauna of the DEAD on Kickstartの結果

Kickstarterの結果 2024年4月1日に、Sauna of the DEADのKickstarterのプロジェクトが終了しました。 結果は、(20,109/100,000)で目標に到達しませんでした。 バッカーになってくれた方々、ありがとうございました。 Kickstarterでの結果は残念なものになりましたが、Sauna of the DEADは完成まで開発は続きます。 Kickstarterのプロジェクトを成功に導けなかった原因を調べて次のプロジェクトでは改善したいです。 今の所、主な原因はCampfireと同じやり方を行ったことだと考えています。 海外の人がターゲットだったので、海外の人に注目してもらえるKickstarterのページ構成と内容を調べる必要があったと反省しています。 次は、Campfireの内容をそのまま移植するだけではなく、プラットフォームに合わせたカスタマイズを行うようにします。 Campfire 残り期間わずか Campfireも2024年4月4日に終わります。 200%のiOS版配信の目標達成できるかギリギリ分からない状況です。 最近のSauna of the DEAD開発 Sauna of the DEADに、サバイバルモードっぽいサウナを追加中です。 その名を「サウナ・エンドレスサマー」です。 砂漠のオアシスっぽさとトロピカルな感じのマップになります。 お楽しみに。 春の訪れを楽しみつつ。 それでは、また。 追伸 技術書典向けに、書こうと思っていた本の内容を変更します。でも何か出します。

4月 3, 2024 · jnhtt

「視覚と手の対称性についての仮説」のSteamページを公開

「視覚と手の対称性についての仮説」のSteamページを公開しました Sauna of the DEADのプロトタイプと同じくらいの時期に、プロトタイプを作っていた「視覚と手の対称性についての仮説」のSteamページを公開しました。 Steamのページ https://store.steampowered.com/app/2751820/_/ どんなゲームかというと、左右の手で別々のキャラクターを操作する目の注視と操作キャラの手を常に切り替えてゴールを目指すゲームです。 左手でピエロのミスターライト、右手でメイドのレフティを操作します。 イライラするけど、スムーズにリトライできる、走る始めると止まることができないアクションゲームです。 アクション キーボード操作 コントローラー ピエロの走る方向変更 左スティック WASD ピエロのジャンプ LTrigger、左トリガー F ピエロのダッシュ LButton、左ボタン V メイドの走る方向変更 右スティック OKL; メイドのジャンプ RTrigger、右トリガー J メイドのダッシュ RButton、右ボタン B プレスリリースの結果 Steamページのオープンと同時にプレスリリースを出しました。 結果は、全敗でした。直感的な興味を引けなかったという印象です。 Sauna of the DEADの感覚で期待していたので落胆が大きいので気持ちを切り替えます。 ウィッシュリストに追加をよろしくお願いします。手頃な価格にする予定です。 Steamのページ https://store.steampowered.com/app/2751820/_/

3月 29, 2024 · jnhtt

Kickstarterの途中経過

Kickstarterの途中経過 海外の人たちの認知獲得のためにKickstarterを始めました。 その途中経過を残しておきます。 URLはこちら https://www.kickstarter.com/projects/finger-tip/sauna-of-the-dead?ref=user_menu 結果は目標を未達成になる可能性が高いです。 バッカーは6人で達成率は25%です。 40日間の期間です。 残り17日なので達成は難しいでしょう。 これを見ているあなた! 懐に余裕があればバッカーになって! Kickstarter期間終わったらまた報告します。 お楽しみに。

3月 15, 2024 · jnhtt

情報が古くなった技術書を非公開にします

技術書典16に申し込みました 技術書典16に申し込みました。 技術書典16は2024/05/25から2024/06/09の期間で開催されます。 今の所、VTuber配信スケジュールまとめ を作るのに使った生成AIについて書く予定です。 最小の知識と生成AIでものを作る過程がメインになると思います。 情報が古くなった技術書を非公開にします これまで公開してきた技術書の中から情報が古くなったものを非公開にします。 古いバージョンのUnityについて書いたものと、古いバージョンのFlutterについて書いたものを非公開にします。 また、ゲームと数学のちょっといい話も非公開にします。 ゲームと数学のちょっといい話を公開してから他の本が眼に見えて読まれなくなりました。 ゲームと数学のちょっといい話を公開することで他の本も手に取ってもらうという目論見は外れました。 URP関連はバージョンを新しくしたものに更新したら再公開します。 Flutterのプラグイン作成はそこそこ貴重なので、最新のバージョンで動作確認できれば再公開します。 非公開にする本リスト 書籍名 理由 Unity実践Universal Render Pipeline URPのバージョンが古い Universal Render Pipeline - Advanced TIPS URPのバージョンが古い Flutter地獄-広告SDK編 Flutterのバージョンが古い ゲームと数学のちょっといい話 他の書籍への相乗効果がなかった 再公開に向けて URPやFlutterを最新にして動けば再公開しようと思います。 無料の本は二度とやらないです。 無料の本にする手間よりも気軽にブログに書いた方が気持ちが楽です。

3月 7, 2024 · jnhtt

GYAAR Studio インディーゲームコンテストの結果

GYAAR Studio インディーゲームコンテストの結果 無事落選しました。 ありがとうございました。 ニッチなイライラする短時間アクションゲーム 応募作品のその後 応募は、Sauna of the DEADとは別で作っていたニッチなイライラする短時間アクションゲームです。 やりたかったことの大部分は作り終わっています。 応募した時のブログ https://smartphone-games.net/blog/posts/contest-gyaar/ 結果がダメなら自分の名義でSteamに即リリース予定です。 どのような結果になるにせよ、お楽しみに。 Sauna of the DEADに入れたい要素を全部実装したら、先にSteamに出します。 イライラするクソゲーとしてSteamに出します。 お楽しみに。

3月 1, 2024 · jnhtt

探していたBGMを発見した話

探していたBGM 古代中国史を扱ったYoutubeチャンネルで使われているBGMをずっとさがしていました。 タリム盆地あたりを彷徨うゲームにぴったりなBGMだったのでどうしても情報を欲していました。 そしてこの度発見しました。 甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/index.html 私はとっても好きなのでゲームで使うつもりです。 某中国史チャンネルのオープニングで使われている緩やかな風、導入の月明かりの灯台あたりを見つけた時は興奮しました。 昔聴いた曲やよく効く曲で名前が出てこないものとかが分かることで大きな満足を手にすることができるのはとても興味深いことです。 映像と曲、そしてナレーションをまとめることで知的好奇心を満足させる動画もあるように、ゲームで知的好奇心を満足を提供できると嬉しいな。

2月 23, 2024 · jnhtt

プレスリリース結果発表、Sauna of the DEADのSteamページを公開

Sauna of the DEADのSteamページを公開プレスリリース Steamページをオープンした際に送ったプレスリリースの結果発表です。 Campfire公開時に伸びた電ファミさんには掲載叶わず。 送付先 掲載 インプレッション URL 4gamer 祝掲載 3.7万 https://www.4gamer.net/games/774/G077401/20240209027/ 電ファミニコゲーマー x Gamer x ファミ通 祝掲載 27万 https://www.famitsu.com/news/202402/09334091.html automaton 祝掲載 14万 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240209-282064/ gamewriter x Indie Freaks x Game Spark 祝掲載 2.9万 https://www.gamespark.jp/article/2024/02/09/138355.html 結論 とにかくプレスリリースを送るタイミングを作って送る。 無名開発者はメディアに取り上げてもらえないと始まらないので重要! Sauna of the DEADのXアカウントを準備中です。

2月 16, 2024 · jnhtt

Sauna of the DEADのSteamページを公開

Sauna of the DEADのSteamページを公開 1秒でも早くSteamページを公開してウィッシュリストを集めるマラソンをするのが広く知ってもらう のがベストプラクティスらしいです。 Sauna of the DEAD - Steam URL https://store.steampowered.com/app/2780140/Sauna_of_the_DEAD/ これを見た人は、ウィッシュリストに登録して、SNSで拡散してください。 ウィッシュリストの数を集めるとSteamが取り上げてくれる確率が上がるらしいです。 なので、ウィッシュリストの数を集めるにはプレスリリースをうつ、Steamでピックアップのあるイベントに参加することが必要らしいです。 プレスリリース プレスリリースの配置場所 PDFや画像を置いてあります https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1UoqsGBk0ne-6r36cLRUOXVYmmLHaV2cA プレスリリースの掲載結果はまた後日。 送付先 4gamer 掲載済み、ありがとうございます 電ファミニコゲーマー Gamer ファミ通 automaton gamewriter Indie Freaks Game Spark まとめ とにかくSauna of the DEADの露出して、認知を広める必要があるということです。

2月 9, 2024 · jnhtt

藝大の卒業・修了展に行く、ゲームより厳しい世界

藝大の卒業・修了展に行く、ゲームより厳しい世界 Xのポストで東京藝術大学の卒業・修了展があるという話を知ったので行ってきました。 普段は見ないもの、意識外のものを体験するために足を運びました。 場所など、長い時間を経た建物は魅力的にみえる 東京美術館とその近くにあるキャンパスで展示を見てきました。 驚いたことに若い人がすごく多く活気がありました。他の美大とか専門学校の人と予想しましたがどうでしょうか。 藝大のキャンパスはとても雰囲気がありましたが、狭いという印象でした。 展示をみてまわる、お洒落な人たちの間を縫う 見て回った感想ですが、教養がないと理解できない部分があるのか、説明する資料がたくさんある作品がまあまああるという印象です。 ゲームで例えると楽しく遊ぶために説明がたくさんあるので、人を選ぶことになって勿体無いと思いました。 説明しなくても伝わるは難しいが、見て伝わる凄さが必要。。。ゲームのグラフィックスに凝った末路は皆さんご存知の通りですが。。。 結局、立ち止まった作品は、単純に刺激があるもので、大きい、複雑、精密、動き、音があるものでした。 難しいですね、人の注意を引く必要があるものはこのあたりのすぐ分かる刺激を取り入れる選択肢を外すことはできないのでしょうか。 映像で語らせる作品も散見されて、このタイプのものが廃れていないことに感動しました。 昔のアニメが好きなおじさんたちが好きな世界が残っている???という期待が少し出ました。 感想、たぶん芸術より工芸が好き どの分野でも、商業クリエイティブの強い刺激に慣れた人たちにどのようにアプローチするかは避けて通れないと思いました。 見て回った結果、自分自身も大きいもの、細かいものが好きなのでつまりは視覚的な刺激が強いものが好きだと実感しました。 もしくは、昔の絵のように物語があるものに惹かれるということが分かりました。 物語を追うだけで楽しいですから。ブリューゲルみたいなのが好きなのでその影響は色濃いのかもしれません。 最後に 素材をメインにしたものはやはり現実だからこそと感じました。 藝大のキャンパスの雰囲気はとても良かった。木造でボロボロの守衛室が特に良かった。 ゲームは、Steamのような個人で制作した物が売れる場所があるが、美術品はメジャーなものがない。 そのためNFTに期待してしまった気持ちがよく分かった。 個人の制作物をマネタイズする場所が圧倒的に数も大きさも不足しているので、ゲームよりもずっと厳しい世界に感じた。

2月 2, 2024 · jnhtt

CAMPFIRE100%達成とストレッチゴール

CAMPFIRE100%達成とストレッチゴール Sauna of the DEADがCAMPFIREで目標100%達成しました。 ゲームに必要な機能は残り数個で、銭湯を2個作成を作ることで完成が見えてきます。 Sauna of the DEADのCAMPFIREページ https://camp-fire.jp/projects/view/730151 100%を達成するとストレッチゴールを設定して支援への注目を維持する必要があります。 200%のストレッチゴールの内容をiOS版にしました。 Android版はPlayConsoleのテストプレイヤー数と期間の問題が不透明なので避けています。 懸念点が解決すれば300%あたりでAnroid版を検討します。 達成後の失速と目標設定の難しさ 目標を達成すると一気に支援の数は減りました。 リーチ可能な層に行き届いたのか、目標達成したことで新規支援の熱が冷めてしまったのか。 どちらか分かりませんが、達成してしまうと応援しようと思う人が極端に減ってしまう可能性が高いです。 All-Inの場合は大きめの目標設定を検討してもいいかもしれません。 次の機会があれば私はそうします。 後は、新規の支援を探すために、サウナ好きにリーチするためにサウナイキタイにアプローチしたいところ。 まとめ 目標設定は現実的な数値にするべきですが、2回目以降の挑戦ならば現実的な設定範囲で大きめに設定するのがいいかもしれません。

1月 28, 2024 · jnhtt