Switch版『視覚と手の対称性についての仮説』配信開始
Switch版配信開始! Switch版『視覚と手の対称性についての仮説』配信開始しました。 My Nintendo Store 一つリリースできました。 次は、『Sauna of the DEAD』です。 その先は、小さなゲームをたくさん出して、Apple Developer Program分くらいは儲けたいです。 家庭用ゲームのリリースに集中しすぎて告知が疎かになったのが今後の反省です。
2025年3月の振り返り
3月振り返り 3月はあっという間に終わりました。 思いの外ロットチェックに時間がかかっています。 Switch版開発 Nintendo Switch向けの開発作業をメインにたまにSteam/iOS/Android版を更新しました。 通信周りにとても時間がかかりました。 CAMPFIREを実施して開発環境の拡充を行いました。 支援ありがとうございました。 ゲームの実況配信 何人かの方に「視覚と手の対称性についての仮説」を実況してもらいました。 ありがたいことです。ゲームの上手い人は1-2時間でクリアしていました。 他人がプレイする画面を見るのはとても緊張します。楽しんでもらえるかどうかよりもバグが出ないかハラハラします。 Sauna of the DEAD セールではない時はまったく売れないので、Switch版が落ち着いたタイミングでテコ入れしたいです。 サンクコストに囚われてしまっています。 最後に Switch2はSwitchのゲームがそのまま遊べる可能性があるので一石二鳥です。 多くの人に遊んでもらえるように開発を進めていきます。 それでは、また。
Switch版を開発します
Switch版つくりますよ ひさしぶりになりました。 Switch向けの開発者アカウントをとったり、開発機の準備をしたり、Switch向けに機能を追加したり。 忙しくしていました。 『Sauna of the DEAD』と『視覚と手の対称性についての仮説』のSwitch版を開発しています。 やけっぱちで海に出た泥舟に見えるかもしれません。 しかし、本気です。 Steamだけでは訴求できない人たちに向けてサウナゲーを広めていきたい。 面白いゲームを作ったと思っています。そうなるとやることは一つ。 いろんな人に遊んでもらうためにあらゆる手を尽くす。 その一つの回答がSwitch版です。 うまくいくかもしれないし、うまくいかないかもしれない。 最善を尽くすつもりです。 CAMPFIREでクラファンしています。 支援するとSwitchゲームのスタッフロールにあなたの名前、好きな文字が流れます。 友達、家族に自慢しましょう! https://camp-fire.jp/projects/830439/view CAMPFIREの結果がどうなろうとSwitch版の開発は進めます。 それでは、また。
AppStore/PlayStoreにVision and Handsを公開しました
モバイル版【視覚と手の対称性についての仮説】を公開 Vision and HandsはSteamで公開中の【視覚と手の対称性についての仮説】のモバイル版です。 アプリ名の文字数制限の問題でVision and Handsにしました。 モバイル版はバーチャルパッドを採用しています。画面に配置したボタンでの操作はとても難しいです。 フィードバックをもらって改良したいところですが、今の所ユーザーは1人です。 良いアイディアが出たらゲームを更新したいと思います。 Steam https://store.steampowered.com/app/2751820/_/ AppStore https://apps.apple.com/us/app/vision-and-hands/id6475261184 PlayStore https://play.google.com/store/apps/details?id=net.smartphone.games.hands 遊んでみてください。 それでは、また。
モバイル版【Sauna of the DEAD】公開!
Sauna of the DEAD モバイル版を公開しました 振動機能を強化してアウフグースの手応えアップしました! 是非遊んでみてください。 PlayStore(Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=net.smartphone.games.dead AppStore(iOS) https://apps.apple.com/jp/app/sauna-of-the-dead/id6476805112 遊ぶ人を増やすために対応プラットフォームを増やしていきます。 引き続き、Sauna of the DEADをよろしくお願いします。 迷ったらSteamの体験版を試してください。 https://store.steampowered.com/app/2780140/Sauna_of_the_DEAD/
視覚と手の対称性についての仮説を公開しました
Steamにて公開 視覚と手の対称性についての仮説 on Steam 左手で左手を右手で右手を操作する脳がバグるランアクションゲームです。 是非遊んで感想をレビューに書いてください。 無事公開できました。 ありがとうございます。
2024年11月振り返り
2024年11月は待ちの月だった。 変化のない、良いことが少ない月だった。 振り返り。 視覚と手の対称性についての仮説 12月が勝負か。 Sauna of the DEAD コントローラーが操作不能になる不具合修正やサウナビル周りの不具合と変更を入れた。 これにより次の段階に進む準備ができた。 Ocean Explorer 体験版を更新した。 来年に向けてコツコツと進める。 その他プロトタイプ iOSの歩数計の値を取得するプラグインを書いたり、相撲ライクのプロトタイプを作った。 来年に遊べるようにしたい。 技術書典 Unity6から追加されたURP17の新機能 Render Graphについての本を書きました。
2024年10月振り返り
視覚と手の対称性についての仮説 Steam NEXTフェスに参加しました。 結果は惨敗です。 ありがとうございました。 フィードバックがあれば随時対応して公開に臨みます。 Sauna of the DEAD 大規模アップデート公開。 プレイヤーの評価を待つ状態です。 技術書典17 技術書典に「Unity6 RenderGraph入門」で参加します。 githubにサンプルを公開するのでRenderGraphを使う足掛かりになればいいなと思っています。 11月は寒く辛い月になりそうな気がしています。
Unity Inputsystemのデフォルトキーアサイン
デフォルトキーアサイン すぐに忘れてしますのでメモ。 ShoulderとTriggerは忘れやすい。 UnityInputSystem Switch pro XBox PS Left Shoulder Lボタン LB L1 Left Trigger ZLボタン LT L2 Right Shoulder Rボタン RB R1 Right Trigger ZRボタン RT R2 North Button Xボタン Yボタン ▲三角ボタン West Button Yボタン Xボタン ◾️四角ボタン East Button Aボタン Bボタン ⚫︎丸ボタン South Button Bボタン Aボタン ×バツボタン プラットフォーム URL Switch https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch/accessories/procon.html?width=960 XBox https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/controller/get-to-know-your-xbox-series-x-s-controller PS(公式サイトの情報が整理されていないため) (wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/DUALSHOCK 忘れたらこれを見る。
Sauna of the DEAD 迷走中
Sauna of the DEAD 迷走中 8月後半は、Sauna of the DEADの新しいゲームモードの開発に注力していました。 通常モードは、サウナ室内で客にアウフグースしていましたが、新ゲームモードはマップ全体でアウフグースします。 ダンジョンに潜っていくイメージです。 マップを作って敵を配置してプレイしてみたら。。。 面白さの手応えがない。。。 ダンジョンの区画が狭いのか 攻撃のバリエーションが乏しいのか 大量の敵という刺激がないからなのか ギミックを入れて移動して避ける。 少しだけ考える要素を追加して打開の糸口を見つけたいです。 視覚と手の対称性についての仮説 次のアクション迷い中 アーリーアクセスを出してまずは遊んでもらうか、Steam NEXTフェスで知ってもらうか。 NEXTフェスでゲームを知ってもらう方が順番としては納得感があるような気もしています。 正直迷っています。 技術書典17 技術書典17に申し込みました。 RenderGraphについて書こうと思いましたが、RenderGraph自体はHDRP/URPのデフォルトを使えば良い気がしています。 RenderGraphを使う際のFeature/Passの変更点を追った方が良さげ。 RenderGraph自体を自作する必要性があるかはちょっと疑問を持ったので別テーマを考え中。 8月あっという間で草。